Logic Pro コース

初級コース

グループレッスン

初級・Logic Proコース

Zoomを使用した
全12回(月2回、各2時間)の
少人数グループレッスン

2023年春期コースから新設された初級コースは、DTM初心者を対象にした、実践及び添削を含めたカリキュラムとなっております。DAWによってクラス分けされており、こちらはLogic Proを使用するコースとなります。

※受講に際して、Logic Pro X及びZoomがインストールされたコンピューター、webカメラ(PC内臓の物でも可)、マイク(PC内臓の物でも可)、ヘッドフォンが必要となります。

Zoomを使用したオンライン無料体験会を下記の日程で開催いたしますので、是非ご参加ください。

2023年10月期の募集は予定しておりません

初級・Logic Proコース

講師 Koichi Shimizu, Sokif
お申し込み締切日
開催日
時間 19:30 - 21:30
定員 10名
オンライン無料体験会

授業料

1回 / 6,500円(税込)

合計 全12回(月2回・各2時間)
78,000円(税込)

【お支払い方法】

申込後、銀行振込もしくはクレジットカード(PayPalのみ)でのお支払いとなります。
一括払い、2分割払いをお選びいただけます。

2回分割払い
(3ヶ月分x2)
39,000円(税込) x 2回
1括払い
(6ヶ月分)
78,000円(税込)

コースの特徴

実践、添削を交えた、対面レッスンのような授業内容

授業のアーカイブは毎レッスン後にアップロードされ、いつでも閲覧可能

当スクールのオンラインコミュニュティーを使用して、様々な情報を共有

このような方におすすめ

DTMの基礎をプロから学びたい

オリジナルの楽曲を制作したい

バンドのデモテープを制作したい

ダンスミュージックの制作に役立つ、音楽理論の基礎を学びたい

カリキュラム

1. Logic Pro Xを立ち上げよう

  • ・新しいプロジェクトの開き方
  • ・便利なセットアップ機能の紹介
  • ・様々な画面やエディターの紹介
  • ・DAWってなに?デジタルオーディオを理解しよう

2. Apple Loopを使用して、曲を作ってみよう

  • ・Apple Loopって何?
  • ・いくつかのLoopを同時に鳴らしてみよう
  • ・テンポを変えてみよう。BPMって何?
  • ・リージョンを理解して、曲をアレンジしてみよう
  • ・様々なオーディオエディットツールの紹介

3. Logicに音を録音してみよう

  • ・録音に必要な機材とセットアップ方法
  • ・録音用トラックを作成してモニター環境を設定しよう
  • ・メトロノームの設定方法
  • ・いくつかのテイクを録音する方法
  • ・パンチイン

4. 録音した音をエディットしてみよう

  • ・Flex機能の紹介
  • ・オーディオエディターの使用方法
  • ・ボーカルのピッチやタイミングを調整してみよう

5. MIDIを使用して、ビートを打ち込んでみよう

  • ・MIDIって何?オーディオとMIDIの違い
  • ・Instrumentsトラックを作成して、ドラムシンセを開いてみよう
  • ・ステップシーケンサーを開いてみよう
  • ・プリセットを使用して、色々な音やパターンのビートを鳴らしてみよう
  • ・自分でビートを打ち込んでみよう
  • ・Logicに付属のドラムシンセとサンプラーの紹介

6. MIDIを使用して、メロディーを打ち込んでみよう

  • ・MIDIキーボードをLogicに繋いでみよう
  • ・MIDIステップ入力でメロディーを入力してみよう
  • ・MIDIリアルタイム録音でメロディーを入力してみよう
  • ・MIDI高速ステップ入力でベースを入力してみよう
  • ・スケールってなに?
  • ・MIDIエフェクトを使ってスケールを弾いてみよう
  • ・コードってなに?
  • ・MIDIエフェクトでコードを入力してみよう
  • ・クオンタイズって何?
  • ・MIDIのテイクやコンピング
  • ・各種MIDI入力に関する便利なコマンド(ショートカット)の紹介

7. シンセサイザーやバーチャル音源を鳴らしてみよう

  • ・Logicに付属のシンセサイザーやバーチャル音源の紹介
  • ・様々なシンセサイザーやプリセットを聴き比べてみよう
  • ・シンセサイザーを使って色々な音を作ってみよう
  • ・サンプラーって何?
  • ・サンプラーを使って生活音でリズムを作ってみよう

8. 曲を仕上げてみよう

  • ・マスターエフェクトを使用して最後の仕上げをしよう
  • ・仕上がった曲をWAVやmp3で書き出して、スマホで聴いてみよう

9. 曲の講評と添削

  • ・製作曲を皆で講評し合おう
  • ・製作曲の講師による添削

講師

Koichi Shimizu

Koichi Shimizu

1972年、山梨県生まれ。高校を卒業後、New Yorkに留学しInstitute of Audio Researchでエンジニアリングの基礎を学ぶ。93年にバンコクに移住し、音楽制作を始める。98年に日本に帰国後、NYでクラスメートであったNumbと再会し、彼が立ちあげたレーベル、Revirthに参加。Hanumand名義で、Revirthをはじめ様々なレーベルから作品をリリースし、ライブ活動を行う。2003年に再度、タイ、バンコクに移住。テレビCMや映画音楽の制作を行う傍ら、自主レーベルSO::ON DRY FLOWERを立ち上げ、数多くのタイのアーティストやバンドの作品のリリース、国内外のアーティストを招待し、様々な形態のイベント、コンサートを開催する。

2007年より、タイの映画監督、Apichatpong Weerasethakulの作品にサウンドクリエーターとして携わり、数多くのサウンドや楽曲を提供している。同監督の初の舞台作品、”Fever Room”では音響デザインを手がけ、2015年よりヨーロッパとアジア全11都市で公演を行う。2015年に初のソロアルバム、”OTOLARY”をタイと日本でリリース。ソロ活動を再開し、東南アジアをはじめ、日本、韓国、ヨーロッパ各国でライブを行う。

2007年にバンコクで立ち上げたアートスペース、SOL SPACEでMax/MSPのワークショップを定期的に開催、2019年にはプライベートスクール、KOLLABをスタートし、DAWでの音楽制作からElektron Machineを使用したライブセットアップの構築など、各生徒のニーズに応えたレッスンを行ってきた。

2020年に日本に帰国、現在は山梨を拠点に制作活動を行なっている。

https://otolary.wixsite.com/koichishimizu

sokif

Sokif

Nirvanaに影響を受け、高校時代バンド活動を開始。音楽制作を始める。J.S.Bach/ F.Schubert/C.Debussyなどクラシック音楽に興味を持ち作曲理論を学ぶ。
その流れからG.ligeti/Morton.Feldman/Luc.Ferrariなどに影響を受け現代音楽の作曲を行うようになる。
その後先鋭的で柵のないElectronicaに興味を持ちSokif名義にて電子音楽の制作を始める。サウンドクリエイターとして、エンジニア/プロデューサー、寺田康彦主宰のthinksync integral、電子音楽家Numb Saidrum主宰のクリエーター集団”廻向音”に参加。
2011年にRevirthより、1stアルバム『Your voice』をリリース。2014年よりRoku名義での活動を開始。2018年にPNNよりRoku名義にて”TOK”をリリース。国内外のイベントに多数出演。自身の活動のほかに音楽学校の講師や商音楽の制作をしている。趣味は読書.映画鑑賞.格闘技.瞑想。

主なリリース作品
”Your voice” Revirth(JP.)
”A life in the exist” Revirth(JP.)
”Affectionate Unselfish” Plop(JP.)
“TOK”PNN(DE.)
etc…

https://linktr.ee/Sokif

申し込みの流れ

フォームを記入

講師とのオンライン面談

(必要な場合のみ、スクールから日程に関するメールが届きます)

授業料お支払い

(スクールから詳細のメールが届きます)

レッスン開始

受講の詳しい手続きについて